06/01/日 
倉敷から夜行バスで移動。
ファミレスで朝ごはん食べて、すごいいい天気の中、露天風呂(笑)気持ちよかった〜

で、リラックスルームでくつろぎつつ、貴乃花の断髪式見てちょっと泣いたり。 ライブ前に何やってるんだ・・・

---

福岡サンパレス。

昨日とは似てるようで全く違う雰囲気の凄いライブだった。

1回目のアンコールはハイプレ。その後、今日はこれで終わる、と言って、BOARDINGなしで退場。 その後、再度長いturboコールの後、バイタルを。

そして、終演のアナウンス。帰る人もチラホラ。 でも、turboコールが続く。

最初はすごい勝手に盛り上がって楽しんでたんだけど、 途中から、対西川ですごい必死になってた。 最後、ホントにハイプレだけやって、終わるかと思って、 なんかよくわからずに泣きそうにもなったけど、 昨日と同じで、私とかがどうにかできるものでもなく、 私はやるだけぶつけてきたから、これで終わっても悔いはないというか、 仕方ない、と。堪能させてもらったし。

しかし、BOARDINGを歌いに戻ってきてくれた。

しんどすぎて何度か目眩おこして3階から転落するかと思った(笑汗)けど、 すごい楽しくもあり、いい(?)ライブだった。 とにかく、歌が凄かった。会社やめてしまいたくなった(笑)

---

盛り上がりと客側について(笑)

今回のツアーは初だけど西川くんのライブは来たことがあるという感じの人たちと、 何度か来てるであろう感じの人が混在しているように見えて盛り上がってるように見えたんだけど、西川くんは、“ヌルい”と。

私の場所が特定されそうだけど(汗)、横が軒並み座っていて、それも目立ってたんじゃないかな。 強制する気はないんだけど、あの人達が、せめて立ってくれたら少しは違うんじゃないかな、 って思うくらい、ずらっとだったので。

痛いかもだけど、あの西川くんを見てたら、「ちょっと立ち上がってみると楽しいかもしれませんよ?」…と、 思わず促したくなってしまった。。。。。

---

↑これ書いたあと、こういう短い文だといろいろ誤解等与えそうで気になってしまってた。 別に悟ったり(?)してるわけでもなく、わかったような姿勢のつもりでもなく。

客層をそう思ったのは、開演のアナウンスへの反応の大きさと、 開演前から大きく揃ってたコール&今回のライブに来たことあるんだろうなぁと思えるノリをしてる人がそれなりにいたことから。

ずらっと座ってる人達を気にしてるのか?と思ったのは、 勝手な思い込みもあるかもしれないけど、仙台での事があるので、今回もそう見えてたのかな?って所で。

その人達を晒すつもりもないんだけど…それなりに興味を持ってきてそうな人もいれば、双眼鏡で終始覗いてた人も。

立ってみたら?と言いたくなったのも、“立ってよっ!”という感じでもなく、 最後の最後で、椅子を跳ねあげた上に座りなおしたようだったから、 タイミングを逃してるのかも?って感じがしたので。あと一声かな?とね。

なんか自己擁護っぽいかね(汗)

あとはー、席によってもいろいろだろうなぁと。
盛り上がってる中の人達は、西川くんの言葉に、何で何で?って、もどかしかったり悔しかったりしてるかも? でも私はその原因(?)かもしれない事を、自分の勘違いだとしても感じていたので、 ただガーッといくだけで、逆に気持ちいいくらい出しつくして、すごい爽快な程(笑)。

その他もろもろ。 最後辺りで、またマイクで胸を。 昨日の今日じゃ、相当痛いんじゃないのか?!と、こっちが顔をしかめてしまう感じに。

最初のMCが、全然くだけてない口調。 語弊あるかもですが、営業用っぽかったので、 何か…MCやるつもりないのか?と。座るなりすぐにギターかかえてナベさんすぐ出てきたし。 あ、でもそのあとは結構長めなMCしてたっけ。9割9分、2日目なんだろ?とか(笑汗)

でもその時はピリピリしたものは感じず、座らせないで曲にいったのも、取り立てて意味はない感じで。 まあ、表情は全然わからなかったし、、、どうなんだろね。

歌は、URBANがむっちゃくちゃカッコよかった…。 と、“命賭けて”だったか、“死ぬ気で”だったか忘れたけど、そう前置きしてからのINVOKEの凄さに参った。。。

---

あー、うだうだ書きすぎ( ̄ー ̄?
ま、1個人が勝手に感じたことをもとにあれこれ想像したまででした。

しかし…疲れたなぁー。あぁ楽しかった〜。 ---
ちなみにバイタルの時、花道んトコで片手腕立て伏せしてたり、 マイク床に置いて、つぶれた蛙(汗)みたいにうつぶせになって歌ってたり。

 06/02/月 
倉敷・福岡の2Daysに行き、今日は会社。 ライブに慣れてくると筋肉痛にも滅多にならなくなるのに、今日は旅の疲れもあってか身体がギシギシ。

この2公演、どうする事も出来ないのってもどかしくて。 それを倉敷では強く感じたんだけど、 福岡は、やり尽くした事に爽快感すら感じてた(笑) この2公演、もしかしたら一見似てるんだけど、 自分にとっては全然違うライブでした。

しかし、凄い勢いでぶつかって来られると、こっちもそれに引っ張られ。 たかがライブなのに、もんのっすごい必死になってる自分、冷静になると可笑しくて(笑)

たかがであり、されどであり、たかがであり、でも、されどであり。笑。

しかし、体調が悪かったのかもね、なんてのを見かけるけど、 それってすごく失礼では。

体調悪くなかったら余計だし、本当に体調が悪かったとしても そんなの気付かれたくないだろうし、ライブ中心配されたくもないんじゃ。

凄まじいINVOKE終わりにフラッと来てそうだったし、袖にはけるときも 倒れ込んでそうだったけど、あんな歌聴かせてもらって、 元気なかったんじゃ?なんていえない。

 06/03/火 
(/・ω・)/
---
うぅ、身体がまだ痛い(笑)
右腕と背中・腰。なんでだ。
---
岡山で買ってきたきびだんごをおやつに食べてる。ウマーイ。
---
今日はおおのかぁぁぁ。
どーんなライブになるんだろう。参加する人の感想が楽しみ。
---
で。
夏休み分割ってことで、宮崎&サテライト&東北シリーズ用に 休みを申請してしまった。 こんなに融通利かせてもらえる環境って、拍車かかってヤバし。

ともあれ、明日のライブ楽しみ〜!

 06/04/水 
福岡行ったばかりなのに、今度は宮崎へ。不経済だなぁ(汗)

宮崎は南国のイメージがあったのに、着いてみたら雨だし寒いし・・・ショボーン。 南国気分で来たのに、東京より寒いよー。 ちなみに、台風の影響を避ける為に、別ルートを使ったとのこと。

観光してから会場向かおうとしたんだけど、 いかんせん電車の本数が少なくて、動きづらく断念。 開演に間に合わなくなりそうでコワイし。

で、延岡着。 寒い電車で寝てきたせいで、なんか頭痛が( ̄ー ̄;。こちらは晴れてました。

---

延岡総合文化センター。

ニシカワ最っ高!
いろんな気持ちでいっぱい。 いや、おもろかったー!

日替わりは、独裁でした。

最初は地元の人向けって感じで、こっちがのれんに腕押し?な。 目の前の客に合わせてる(?)にしても西川ヌルイって思ってしまって、遠征民の罪悪感を感じたり…。

でも、後半はそんなのとっぱらった感じで、“ついて来られるヤツだけついて来い!”と。

他にも名言が多数。 ・客がどうだって関係ないんじゃゴルァ! ・生きてんのか死んでんのかはっきりしろ!

席は…後方の左右ブロックの一部が黒い布で覆わr(略

でも、西川くんも最後に行ってたけど、面白いライブでした。 「この2時間、いろんな事考えてました」って。 ライブ中西川くんがすごいいろんな表情してたから、 そんなの見つつ、私も2時間いろいろ考えちゃったよ。

でも、IDで活舌よく「気が狂いそうだ」って言った後から、 プチッと音がするくらい西川くんのテンションが変わったのを感じて、面白かった・・・(笑)

延岡の雰囲気に合わせてたのに、そこでその皮をグワッと剥いで西川が出てきたよ。あはは。。

客に合わせるのもいいけど、這いあがって来たヤツだけ来い!な。 この人のライブ、面白いよなぁぁ。

独裁の前に、自分が住んでた所は誰もライブをやりに来てはくれなくて、 だから、自分がこういう人前に立てるようになったら、 誰も相手にしないような町でも、自分にしかできない ライブをやろうと決めてました、という前置きを。 ←急に関西弁モード(笑)。 歌い出しの入る所がちょっと失敗してしまったんだけど、 かっこいい独裁でした。

そだ、最後のアンコールは今までで最速?ってくらい早く出てきた。 それも、“このまま終わるんじゃ、腹の虫がおさまらないので”って(笑)

そういや、マイクスタンドでまた畑耕すようなのやってたっけな。 けど、倉敷みたいな感じでもなく、一種のパフォーマンス的(?)な感じでした。

ちなみに、西川最高!って書いたけど、あくまでも自分にとってなので。

実際の盛り上がりは…まあ、西川くんの「生きてんのか〜」って セリフから察せられる通りかね。 元気な人もいれば、一帯着席なとこもあったっぽい。

いろんな表情ってのも、微妙な目の動きとかなので、 実際の表情というより、心の動きが見える感じ。 ←んなもんわかるのか!って感じかもですが。 笑顔はあんまなかった(笑)

市川ライブを“お手本のような”と言った西川くんなので、 ここ数回はしんどい感じが続いてるのかなぁ?

これは本当に人それぞれなんだけど、 客として、しんどい思いはしたくないなと。 飯田があんなに楽しかったのは、うっかりしたら‘なあなあ’に なってしまいそうなあんなに小さな会場でも、一切力抜かずに 本気で笑顔で西川ライブをみせてくれた事に、 感動したのが原因としてあったから。

そんなプロな感じを好きだと思った私には、 西川くんのいう“未熟”が合わないのかも?と、 全否定するような思いにガクゼンしかけ。

様子見つつやってる姿と、場所がどこだろうと関係なく 自分のライブをする姿、どちらを西川くんらしいと いうんかなーなんて思ったり。

まぁ、どっちもひっくるめて西川くんらしいのか。。。

前者の姿が、その地域の人に合ってるならいいんだけど、 逆に中途半端なのだったら、後者で通してくれたほうが 気持ちいいなと思って。 いや、地元の方に聞いてみない事にはわからないんだけどね。

なんだかダラダラとわけわかんないな。。。

全く溜めずに「ウェルカム〜ライブレボリューション」と、あっさり言ったり、 歌いくずしがすごく少なかったり、フェイクが テンション高めなやつじゃなく、よく言えば大人な感じだったりで、 そういう流れが、どうも“らしくない”感じがしてしまって。

って、理想をウダウダ言った所で、西川くんだって 考えてやってる事だろうし、別にまぁいいのです。

げ、いよいよわけがわからなくなってきた。

前半は全然煽りもしなくて、客を相手にしてないで 勝手に歌ってるように見えた西川くんに、もっと来てよ!と イライラ(?/笑)気味だったんだけど、途中から西川くんの 何かが変わって、一気に熱が上昇したのを感じてニヤッとした(笑)

私は面白かったよ。ホント。まぁ、人それぞれだろうね。

って、最近そればっかりだ(笑)

 06/05/木 
宮崎観光。

 06/06/金 
アクトシティ浜松。

個人的には後味の悪い部分もありつつでしたが、 ライブ自体は、久しぶりに安心していられた感じ。 西川くんも、ホームのような。

で、そんな感じだったのが、ある意味まったり(?)で、 アンコールはやらないと。

盛り上がりは倉敷とか福岡とかとさほど変わらなく 見えたから、ライブ中ののびのび具合が逆に物足りなくも あったので、キレ気味で戻ってきてくれたのはアリかなと。

でも、ここまで甘やかしたのは西川くんじゃーん?と思ったり。 ヌルかったなら早く言ってよ、な。

日替わりはHOFSデシタ。

 06/07/土 

 06/08/日 
群馬県民会館。

今日のライブは盛り上がってたみたいだよね〜(←他人事!?)

書かんでもいいけど…って書くけど、個人的には もう今まで1番かもってくらい凹みまくったライブだったのでした。 すーごい盛り上がりに反してどんどん引いてた。ガクリ。

何故か周りが乾きかけの雑巾のような微妙な臭いがしてて、 さらに近くの人の口臭やら体臭やらいろんな種類の臭いにやられ、 前の人の、リズムがあってないフラダンス調な気になるノリ具合と、 私の席に身体半分進出してくる隣りの人と…で、気になる要素満載。

イライラして文句ばっか思っても仕方ないから 嗅覚と視覚を閉ざして、感覚と聴覚だけで参加してました。 どうすればここから立ち去れるんだろう、どうすれば 立見の人と変われるだろうとか、すごい考えてしまった。

そんなだから、“ここんとこ客席との歯車が噛みあってなかったけど、 今日はガッツリ噛みあってて…”っていう西川くんのMCも、 私には逆効果でションボリ。

今日はおとなしめな曲でまったりノってるのが気持ちよかったから、 最後のアンコールで“アンコール、2曲どっちをやるか迷ってます。 ぐっとくるのと暴れられるのどっちがいい?”って言われて、 私は迷わず前者で手を挙げたんだけど(笑汗)、当然90%くらいが 後者に挙手。んぁぁぁぁぁぁー(笑) ぐっと来る方はなんだったんだろなー。。。。

というわけで、勝手に愚痴ったらすっきりした。 ども失礼しました〜。

---

そして、パラグアイ戦で国歌を歌うとの発表が!

 06/09/月 
オールナイトニッポン。
国歌に触れず放送終了。群馬ライブで言ってくれたけど、言っちゃまずかったのか!?

 06/10/火 
今週は有名人来社ラッシュ。
担当柄音楽系ではないのが残念(笑)。

---

つか、君が代、こっちが緊張するなー。
ライブの時は“対西川”だし“失敗しないで歌えるかなぁ”なんて微塵も思わないけど、 今日みたいなアウェイでは“失敗しないで歌えるかなぁ…”っていう、勝手な身内気分( ̄ー ̄;

---

会社で使ってるメッセンジャーソフトのステータスに“パラグアイ戦国歌”って書いておいたら、 友達から“西川くん国歌歌うの?”と反応が。

もともと行く予定だったそうで、前回の君が代は錦織健だったから、 今回西川くんだったら嬉しい!との事。思いがけず西川くんに触れさせることが出来て私も嬉しい(笑)。 ライブに連れて行かなきゃありえないもんね。

と思うと、こうやって異なるジャンルのところに出て行くって、意味あるなーと思ったり(いや、考えすぎか)。

ちなみにその彼女はマシャファンだったりするのだけど。笑。





< nishikawa days >